4月17日(木)委員会活動
2025年4月17日 08時22分昨日の6時間目は、3~6年生は委員会活動でした。1・2年生の学級園の草引きを行いました。1・2年生が生活科で野菜や花を育てます。3~6年生の皆さん、ありがとう!
宇和島市立御槙小学校
〒798-3272
愛媛県宇和島市津島町槇川1967
TEL 0895-36-0010 FAX 0895-36-0079
本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。詳しくはこちらをご確認ください。
昨日の6時間目は、3~6年生は委員会活動でした。1・2年生の学級園の草引きを行いました。1・2年生が生活科で野菜や花を育てます。3~6年生の皆さん、ありがとう!
気温もどんどん上がり、子供たちは外で元気に遊んでいます。鬼ごっこをしたり、ドローンを飛ばしたりしています。養護教諭の先生がいつも一緒に遊んでくれています。
★★★今日の献立★★★
ごはん 牛乳 鯛のごまみそだれ わかめとツナのサラダ けんちん汁
今日は、水産の日給食で、宇和島産の鯛が使われていました。
けんちん汁なぜけんちん汁と呼ばれるの?
一つは中国から伝わった説です。中国の「普茶料理(ふちゃりょうり)」と言う精進料理の中に、巻繊(けんちん)と呼ばれる料理法があります。この巻繊とは、中国読みで「ケンチェン」とも呼ばれ、根菜とシイタケとお麩などをせん切りにし、ごま油で炒めて醤油や塩で味付けした料理のことです。それがなまって今の「けんちん」となった説です。もう一つは神奈川県鎌倉市にある「建長寺(けんちょうじ)」に由来していると言う説です。建長寺の僧侶が精進料理の為に作った汁物が、「建長寺汁」から「建長汁」へと変わり、そして現在のけんちん汁に至ったのではないかと言われています。
今日の3時間目に1・2年生が学校探検をしていました。校長室に3人の1・2年生が来てくれました。歴代の校長先生方の写真やたくさんのファイルに興味を持ったようです。夜食に置いていたカップラーメンを見つけて嬉しそうでした。保健室や職員室の探検もし、疑問に思ったことを質問していました。最後に自己紹介カードを渡してもらいました。たくさん楽しい思い出を作りましょう!