7月18日(金)終業式
2025年7月18日 10時32分第1学期終業式では、全員が「1学期の反省と夏休みのめあて」をしっかりと発表することができました。全員がしっかり発表できることが御槙小学校の自慢です。式に臨む態度も大変立派でした。「言うは易く行うは難し」みんなの前で発表した夏休みのめあてをしっかり実行してくださいね!発表の様子を動画にしました。下のURLをタップするか、QRコードを読み取って御覧ください。
宇和島市立御槙小学校
〒798-3272
愛媛県宇和島市津島町槇川1967
TEL 0895-36-0010 FAX 0895-36-0079
本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。詳しくはこちらをご確認ください。
第1学期終業式では、全員が「1学期の反省と夏休みのめあて」をしっかりと発表することができました。全員がしっかり発表できることが御槙小学校の自慢です。式に臨む態度も大変立派でした。「言うは易く行うは難し」みんなの前で発表した夏休みのめあてをしっかり実行してくださいね!発表の様子を動画にしました。下のURLをタップするか、QRコードを読み取って御覧ください。
6年生が国語の単元「構成を考えて、提案する文章を書こう」で「フェイクニュースが本当かどうかの判断」についての提案を終わりの会の1分間スピーチで発表してくれました。下のURLをタップするかQRコードを読み取って御覧ください。
6年生の発表を聞いて改めてフェイクニュースについて考えました。SNSの場合、誰もが容易に情報発信できることから、正しくない情報もたくさんあります。中には、騒ぎを起こすことが目的で発信された情報も。目にした情報をうのみにせず、正確性が判断できない場合には安易に情報を投稿・拡散しないことが大切です。
今日のいきいきタイムは、分団会でした。集団登校や地域の方への挨拶、地域での生活について、振り返りました。今学期も事故「0」でした。見守っていただいている地域の方、保護者の皆様、ありがとうございました。
★★★今日の献立★★★
夏野菜のカレーライス 牛乳 小松菜サラダ スイカ ゼリー
今日は、旬の食材給食で夏野菜がカラーライスに入っていました。
大人は子供に「しなさい」とよく言います。家で親が、学校で先生が言います。「早く起きなさい」「あいさつをしなさい」「人の話を聞きなさい」「宿題をやりなさい」。いったい、子供たちは1日に何回「しなさい」と言われるのでしょうか。私は子供の頃、「勉強しなさい」と言われて「今やろうと思っていたのに」と不満に思った経験が何度もあります。「しなさい」と言う側からすると、「はい!」と返事をしてすぐ取りかかってくれるのを期待するのですが、なかなかそうはなりません。なぜなら「しなさい」と言うのは、たいてい叱るときだからです。未熟だから大人の言うことを聞かなくてはいけないのは、子供たちもわかっています。子供のことを思って言っているのもたぶん承知しています。かといって四六時中「しなさい」の嵐ではうんざりするでしょう。実は、叱られている子供も、表面では神妙な顔をしていても、内心では「面倒くさいことになったなあ」というくらいの気持ちでいることも多いのです。だからまた同じようなことをして、「何回言ったらわかるの。前にも言ったでしょ!」と叱られるのです。子供は子供なりに周りの期待に応えたいと思っています。自分がしたことで人が喜んだり、感謝してくれたりすると、子供は自分に自信を持てるようになり、もっと自分を高めようします。だから私は「しなさい」と言う代わりに、「してくれたらうれしい」と言うようにしています。長い夏休みです。御家庭でも試してみてはいかがでしょうか。