お知らせ

IMG_6468   

IMG_7594 IMG_3682

 IMG_8629

宇和島市立御槙小学校  
〒798-3272
愛媛県宇和島市津島町槇川1967
TEL 0895-36-0010 FAX 0895-36-0079

 本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。詳しくはこちらをご確認ください。

御槙小学校日記

11月26日(水)タマネギの植え付け 給食

2025年11月26日 15時05分

 5時間目に3・4年生が学校田にタマネギの苗を植えました。タマネギの苗は細く折れそうなので、丁寧に植え付けました。3・4年生がよく頑張りました!さすが御槙っ子!!

IMG_2629

IMG_2631

★★★今日の献立★★★

油麩丼 牛乳 笹かまぼこのいそべ揚げ わかめとツナの和え物

 今日は、仙台市交流給食で、仙台市の献立を取り入れた給食でした。油麩丼に使われている油麸は、明治末期ごろに宮城県登米市の豆腐店が考案したといわれています。豆腐や油揚げを作っても冷蔵技術がなく、保存するのがむずかしかったため、油麩を作ったとされています。油麩は、小麦粉のたんぱく質成分であるグルテンを棒状にして、大豆油や菜種油などの植物油で揚げて作っているのでヘルシーです。みそ汁や煮物、うどんの具などに気軽に使える油麩は、多くの家庭で親しまれている食材です。外も中もサクサクですが、煮込めばやわらかくなり、モッチリとした食感になります。「肉が苦手な人のために、親子丼の肉を油麩に代えて作った」のがはじまりです。

IMG_2624

IMG_2625

IMG_2627

11月26日(水)清満小学校との交流学習会

2025年11月26日 12時17分

 今日は清満小学校との交流学習会でした。まず、ウエルカム集会で、「じゃんけん列車」と「動物狩りに行こよ!」で楽しみました。御槙小学校は、5・6年生が「動物狩りに行こうよ!」の進行をしました。みんなで楽しく交流を深めることができました。

IMG_2553

IMG_2556

IMG_2565

IMG_2570

IMG_2573

IMG_2574

 休み時間は、御槙小学校にはないジャングルジムで遊びました!

IMG_2584

 宇和島NPOセンターの方をお招きしての防災学習がありました。清満小学校のみんなと「家が崩れ落ちてきたとき」、「ガラスでけがをした人がいるとき」の2つの場面では、何が必要かグループで考えました。

IMG_2590

IMG_2597

IMG_2595

 防災ボトルも作りました。ボトルの中には、簡易トイレ、ブランケット、ペンライト、ホイッスルを入れる子供が多かったです。

IMG_2611IMG_2609

「いつも=もしも」を大切にすることや自分に何ができるか考えることの大切さについて教えていただきました。

 今日作った防災ボタルは、「最小の1日を助けてくれる小さな命のはこ」です。大切にしましょう!

11月26日(水)学習発表会のお礼

2025年11月26日 08時10分

 先週の読み聞かせで「紅葉」の話をしました。登校の途中で、「紅葉したいろいろな葉を見つけました!」と見せてくれました。朝からうれしくなりました

IMG_2545

 11月23日(日)の学習発表会に多数御参観いただきありがとうございました。行事で子供は育つと言われます。学んだ力を総合的に駆使して全力で表現する場があるからだと思います。大事なことは、人に見てもらうことです。人とは友達ではなく、親や地域の方であり、そういう方に見てもらうことが必要なのです。人に見られるという意識が緊張感や成功したときの満足感につながり、児童が持っている力を伸ばし育てていくのかもしれません。そういう意味で学習発表会は本当に大切な行事であると感じています。ただ、あまり華美になりすぎないように注意しながら、この行事を大切にしていきたいと考えています。これからも御理解と御協力をお願いします。

IMG_8901

IMG_8902

IMG_8903

IMG_8921

IMG_8927

IMG_8930

IMG_8938