6月13日(金)あやめ 雉
2025年6月13日 07時33分地域の方が大切に育てられた、花菖蒲がきれいに咲いています。車で通勤していて、この菖蒲園を見ると元気付けられます。また、菖蒲園を過ぎたところでよく雉の親子を見ます。御槙に向かう山道で猿を見て、雉を見て、散歩している犬を見ると桃太郎になった気分になります。
子供たちは、学校に着くとすぐに片付けをして、宿題を提出し、すぐに朝の当番活動を行います。時間を大切にする御槙っ子!さすがです!
5・6年教室では、イモリが大きくなっています。
宇和島市立御槙小学校
〒798-3272
愛媛県宇和島市津島町槇川1967
TEL 0895-36-0010 FAX 0895-36-0079
本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。詳しくはこちらをご確認ください。
地域の方が大切に育てられた、花菖蒲がきれいに咲いています。車で通勤していて、この菖蒲園を見ると元気付けられます。また、菖蒲園を過ぎたところでよく雉の親子を見ます。御槙に向かう山道で猿を見て、雉を見て、散歩している犬を見ると桃太郎になった気分になります。
子供たちは、学校に着くとすぐに片付けをして、宿題を提出し、すぐに朝の当番活動を行います。時間を大切にする御槙っ子!さすがです!
5・6年教室では、イモリが大きくなっています。
今日は、仙台フィルハーモニー管弦楽団 管弦楽アンサンブル公演に出掛けていたので、帰校が遅くなりました。調理員さんんが弁当給食を作ってくださいました。心遣いに感謝です!
今日の給食には、地域の方から頂いたブロッコリー・えんどう豆、学校で収穫したそら豆・玉ねぎが使われていました。
★★★今日の献立★★★
エンドウ豆とじゃこのおにぎり 牛乳 大豆といりこの揚げ煮 ブロッコリー もやしの甘酢あえ 肉じゃが
仙台フィルハーモニー管弦楽団 管弦楽アンサンブル公演の帰りのバスを待つ時間を利用して、宇和島中央図書館津島分館で本を借りました。たくさんの本からお気に入りの本を見付けました。
故山本稔氏の浄財による人材育成基金を活用し、「仙台フィルハーモニー管弦楽団 管弦楽アンサンブル公演」が宇和島市立岩松公民館で開催されました。 津島町内の園児・児童・生徒が参加しました。
楽器についての説明をしていただきました。
弓が馬のしっぽの毛でできていることも教えていただきました。
フルートの音の出る仕組みを、瓶を使って教えていただきました。
「クシコスポスト」「フルート四重奏」「オペラカルメン」などたくさんの曲演奏していただきました。アンコール曲は「Bling-Bang-Bang-Born」で、子供たちは体でリズムをとっていました。
最後に各学校代表が感想を発表しました。御槙小学校は6年生女子が発表しました。
貴重な体験をさせていただきました。関係者の皆様、ありがとうございました。