4月16日(水)給食 休み時間
2025年4月16日 13時20分気温もどんどん上がり、子供たちは外で元気に遊んでいます。鬼ごっこをしたり、ドローンを飛ばしたりしています。養護教諭の先生がいつも一緒に遊んでくれています。
★★★今日の献立★★★
ごはん 牛乳 鯛のごまみそだれ わかめとツナのサラダ けんちん汁
今日は、水産の日給食で、宇和島産の鯛が使われていました。
けんちん汁なぜけんちん汁と呼ばれるの?
一つは中国から伝わった説です。中国の「普茶料理(ふちゃりょうり)」と言う精進料理の中に、巻繊(けんちん)と呼ばれる料理法があります。この巻繊とは、中国読みで「ケンチェン」とも呼ばれ、根菜とシイタケとお麩などをせん切りにし、ごま油で炒めて醤油や塩で味付けした料理のことです。それがなまって今の「けんちん」となった説です。もう一つは神奈川県鎌倉市にある「建長寺(けんちょうじ)」に由来していると言う説です。建長寺の僧侶が精進料理の為に作った汁物が、「建長寺汁」から「建長汁」へと変わり、そして現在のけんちん汁に至ったのではないかと言われています。