1月28日(火)校区別人権・同和教育懇談会
2025年1月28日 16時29分【公開授業の様子】
1・2年生は、道徳で資料「2わのことり」を使って、「友達を思いやる心」について考えていました。
3・4年生は、道徳で資料「うめの木村の四人兄弟」を使って「自分のよさに気付き、長所を伸ばすこと」の大切さについて考えていました。
5・6年生は、SNSへの書き込みの影響について、動画を視聴しながら考えていました。
【人権・同和教育懇談会】
宇和島市人権啓発課の矢野美保様をお招きし、演題「子どもと人権」で講演会を行いました。公民館長さんや地域の方々、多くの保護者の皆様と全校児童で、子どもの人権について考えました。絵本「ぼくがラーメンをたべるとき」の読み聞かせをとおして、「世界の子どもの様子」を紹介していただきました。また、「子どもの権利条約」と結び付けて、「子どもの人権が守られてないとき」についてみんなで考えました。こども基本法のことも教わりました。
矢野先生、ありがとうございました。