令和6年度御槙小学校日記

 

宇和島市立御槙小学校  
〒798-3272
愛媛県宇和島市津島町槇川1967
TEL 0895-36-0010 FAX 0895-36-0079

 本サイトは「愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー」に基づいています。詳しくはこちらをご確認ください。

御槙小学校日記

1月30日(木)ALT来校 給食

2025年1月30日 13時00分

 今日は、ALTのコリン先生の来校日でした。今日は、3年生と「What do you want?」の学習で、好きな具材を選んで自分だけのピザ作りに挑戦していました。給食もコリン先生と一緒に食べました。

IMG_4880

IMG_4883

IMG_4888

IMG_4890

IMG_4891

IMG_4893

IMG_4894

「いただきます」

◎ 頂く、戴く、命をいただく

 「いただきます」は「もらう」「食べる」の丁寧な言い方です。漢字では、「頂く、戴く」と書き、頭の上に捧げ持つことを意味しました。このことは、何か大切なものをもらったときに、「ありがとう」の気持ちを表す動作です。また、食べ物は、もともとはすべて生き物でした。牛や豚、魚や鶏などの動物、米や野菜などの植物にはそれぞれ命があります。「いただきます」は、食事ができること、全ての命に対して「ありがとう」という言葉でもあります。

「ごちそうさまでした」

◎ ご馳走

 「馳走」は、「かけまわる」という意味があります。人をもてなすために汗を流して食べ物を集め、かけまわるようにして食事の準備をしてくださった人たちの苦労をねぎらい、感謝する気持ちが込められています。

★★★今日の献立★★★

ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き れんこんサラダ 大根の味噌汁

 宇和島産のぶりを使った、市内統一献立「ぶり照りの日」です。 

IMG_4884

IMG_4885

IMG_4886

IMG_4887

 給食に携わってもらっている方々への感謝の気持ちを忘れることなく、「いただきます」ごちそうさまでした」の挨拶をしっかりしていきましょう。