12月5日(木)読み聞かせ 給食
2024年12月5日 12時20分御槙小学校にある一番大きなイチョウの葉が輝いています。
今日の読み聞かせは、「ねむりのはなし」と「あつかったらぬげばいい」でした。
「ねむりのはなし」は、科学絵本なので、様々な動物の睡眠にまつわる話や人間が睡眠を取らないとどうなるかという話まで、わかりやすく書いていました。脳は起きている間中働き続けていて、寝ている時だけ唯一休めているということに驚いていました。
「あつかったらぬげばいい」は、「ヘトヘトにつかれたら」「ふとっちゃったら」「だれもわかってくれなかったら」「せかいがかわってしまったら」…。2コマごとに展開する老若男女の疑問に、ユーモラスで痛快な答えが待っていました。心が軽くなったり、笑ってしまったり、感心したりできる本です。
★★★今日の献立★★★
ごはん 牛乳 回鍋肉 ほうれん草と卵のスープ
回鍋肉の「回」には戻すという意味があるそうです。茹でた肉を「鍋」に戻し、「肉」を炒める。このような料理の作業手順から、回鍋肉という名前が付けられたと言われています。